180Rally通信 車体編 No.1

ちょっと前の話ですが、Rally180を販売しました。

この車両を買い取りした時の話では、エンジンO/Hしてもらって、その後2000km走行。

ウィンカーもその際に取り付けてもらったみたいです…

しばらく倉庫で寝かしておいたのですが、先日ようやく買い手がつき、納車前の点検整備を行いました。

試乗してみるとギヤ抜けが激しく、どうやらセレクタースパイダーが駄目そうです。

この時点でエンジンを分解することに決定(・・;)

元々塗装もキレイではないので、お客さんの要望により、ボディーも再塗装ということに。

要はレストアですね。

エンジンを開けてみると、一応、以前に開けた形跡があるので、O/Hは一応したみたいだが…

ほとんど全てがNGでした。エンジン× ボディー× 電装(特にウィンカー)×

今までの作業工程をお伝えしたいところですが、その都度お客さんに直接画像を添付してメールしていたので、画像と文章を捨ててしまいました。

今回は、途中からですが「車体編」です。
ウィンカー取り付け希望とのことなので、ストックしておいたsprintがドナーとなり、ハンドルを移植です。


① PIAGGIOマークを剥がすと六角のヘコミが有る

vespaハンドル部のPIAGGIOマークと取り外し部分

② この頂点を円で結び穴を開けるとメインスイッチホールの出来上がり

vespaハンドルのメインスイッチ取り付け加工箇所

③ 完全にボディーパネルだけになったシャシー あやしい所から剥離作業に入る

剥離処理中のvespaフレームとボディーパネル

④ バッテリーストラップを取り付ける為のフックを作って溶接

vespaバッテリーストラップ用フック溶接部分

⑤ マジックで○で囲った所がヘコミです。

vespaパーツに記された凹み箇所のマーキング

⑥ フロアパネルの修理

vespaのフロアパネル溶接修理箇所のクローズアップ

⑦ フロントフォークが入る穴の修正・溶接

フロントフォーク差込部の修正前後の溶接部分

つづく…


ベスパ専門店 K.B.SCOOTERS

〒277-0017 千葉県柏市東柏2-11-3

TEL:04-7160-3732

\ 最新情報をチェック /