適当ツーリンング。ボケッと懐かしく切なく 2日目

2日目 5/19

福島市のビジネスホテルを出発。
最初に行ったのは、駅から少し走ったところにある
自分が通っていた福島の小学校の校舎を正面から撮影した写真
小学校。
自分が通っていた小学校です。
本当に、校舎の外には全く人影が無いんですね~・・・
その他、住んでいた場所の周辺やらにも立ち寄ってみました。
っが、懐かしさなんて殆どありませんでした。
それはそれはビックリする位の勢いで。
どうやら自分、とてもお馬鹿なようで、住んでいた当時の事、殆ど覚えていなかったみたいです(笑)
懐かしく思えたのは
福島市街地から望む懐かしい山々の遠景
街を取り囲む山々の姿かな~。
後は、当時の同級生の事などは覚えていますが。

色々と切ない気分にはなったりしつつ、取り敢えず、走りますか。
という事で、2日目のテーマは、有料道路巡り!
福島市から、会津、そして栃木県の有料道路を走り回って帰宅しようかと。
最初は
磐梯吾妻スカイラインを白いベスパで走行中に見た残雪と山肌の景色
磐梯吾妻スカイライン。
途中、
磐梯吾妻スカイラインの途中、山肌から噴き出す火山ガスの様子
山肌からガスが噴き出していたりして、中々盛り上がりますね~!
磐梯吾妻スカイラインの道路に描かれた標高表示と、残雪の中を走る白いベスパ
残雪残る中走ってワッハハ~イ!
気持ちよかったです。とても。
お次は、磐梯吾妻レイクライン
磐梯吾妻レイクライン沿いの湖に浮かぶボートと静かな水面の風景
湖で休憩。
次!磐梯山ゴールドライン。
緑の木立に囲まれた直線道路を白いベスパで走る磐梯山ゴールドラインの道中
新緑に包まれながら快走。
ここらで気付きました。
観光客の姿が、全く見当たりません。
会津は放射能問題が無いのに観光客が全然来ない。なんてニュースやっていましたが。
本気で、人の姿がありません。
会津で立ち寄った
会津藩校・日新館の堂々とした正門を正面から撮影した写真
会津藩校の日新館、以前来た時は観光バスなど何台も来ていて賑わっていましたが、今回は、なんと、自分一人だけな状況。
日新館を独り占め!
なんだけど、ここ、マネキンで
日新館内、畳の教室で授業を受ける様子を再現したマネキン展示
当時の様子を再現しているんですが、自分一人しかいないと、なんとも不気味と言いますか
日新館の室内展示で雑巾がけなどをする武士の暮らしを再現したマネキン
シュールな光景と言いますか、どうにもこうにも、居心地悪かった事だけは確実ですね(笑)
因みに、この日新館に作られている
日新館にある日本最古のプールとされる堀を銅像越しに眺めた写真
お堀、日本最古のプールとの事ですよ~。

幕末の会津関連史跡を何箇所か巡ったわけですが、一番驚いたのが
飯盛山にある白虎隊自刀の地の石碑や記念像のある一角
説明不要な、会津といったらな白虎隊のお墓。
ここも、殆ど人がいませんでした。
飯盛山の白虎隊自刀の地から
飯盛山から望む会津若松市街地の遠景と霞む山並み
眺める
静かな林の中に整然と並ぶ白虎隊士の墓石と供養塔
若松城、静かに独り眺める事が出来ました。
本当に、人がいないんですよね。
これ、後数か月こんな状況が続いたら、観光産業が壊滅状態となるんじゃないでしょうか。
日本中の観光地が人が来なくてピンチだと言っていますが、本当にヤバそうですね。
会津から栃木に抜けて、栃木でも有料道路を走る予定でしたが、栃木の有料道路は、ルート選定を間違えて通りはぐってしまいました。。。
途中、遅い昼食などを。
とおもっても、何処のお店もやっていなくて、やっと入れたのが、ベタ~な感じの、ドライブイン。
メニューの選択肢も殆どなく、諦めつつ頼んだ
ドライブインで食べたカツ丼と味噌汁のセット、素朴で美味しかった昼食
カツ丼、食べてみたら、かなり意表をついて美味しくビックリ。
嬉しい昼食となったり、道の向こうの森の中、かなり良い感じの
緑に囲まれた森の入口に立つ朱色の鳥居と奥に見える石灯籠
神社を見つけて、
深い森の中を一直線に続く石段と、その両脇の木立
石段チェック!
点数は
落ち葉に埋もれた苔むした石と、森の中の静かな地面の様子
92点!
かなり自分好みの良い石段でした。
っが、一つ、惜しいポイントが。
それは、人が日々歩いているってな気配が薄かったんですよね~。
もう少し人の気配を感じさせてくれたら100点満点に近かったんだけど。
といっても、好みの石段に会える機会って中々ありませんからね~。
嬉しい瞬間でした。

ってな感じで、予定したルートをずれても楽しみつつ走れましたが。
今回のツーリング、なるべく地図を観ないで適当に走ってみましたが、やはり、地図を見るってのは、大切かもしれませんね。
予定と全く違う事になっちゃったし。
まぁ、それはそれで悪い事ではなかったんだけど。
次回は、キチンと下調べしていこうかな~と思ったり。
来月は何処に行こうかな~。
今からツーリングマップ眺めておかなきゃ駄目ですね~。
それにしても、未だに、一泊二日って、中途半端で何処に行ってよいのやら、中々決まりませんね~。
今回のツーリング、走行距離は二日間で751km。
かなり控えめ。
次回は、もっと距離走ってもいいかな~。
そんな事を思いつつ今夜はこれにて。
オヤスミナサイ

\ 最新情報をチェック /