次から次に原因発覚にイベントに by KBの遠藤

ウィンカー配線修理をしていたvespaPX200FL2、中々、一筋縄ではいかない奴でした・・・
断線していたリアウィンカー配線を通しなおして、
リアウィンカー点灯を確認するための配線チェック中のVespa PX200FL2のエンジン周辺
点灯するかどうかチェックしてみると、OK!なんだけど、、、
サイドパネルを装着した状態でリアウィンカーが点灯しないVespa PX200FL2
サイドパネルを取り付けてみると、点かない。。。
アースの確認はしていたんですが、点かない。。。
けど、指で、ライトソケットを強く押し付けてみると、
ライトソケットに指で圧力をかけて点灯確認する作業の様子
点灯する。
ソケット不良もウィンカーが点灯しない原因だったようで。
ソケットを修理して確認すると
ソケット修理後、正常に点灯するようになったウィンカー
OK!!!
なんだけど、お次は
不具合が発生しているVespa PX200FL2のフロントウィンカー
フロントウィンカーが時折、点かなくなる事が。
ウィンカースイッチを
車体に取り付けられたVespa PX200FL2のウィンカースイッチカバー
確認してみたところ、ここにも、ここにも
ビニールテープが剥がれてショートしていた配線部分のクローズアップ
原因がありやがった・・・
なんだか、ビニールテープをグルグル巻き。
そのテープが剥がれてきていて、むき出しになった配線が、ショート。

こんな状況だったが故に、最終的に直る段階までいかないと、修理代金の見積もりが作れませんでした~。。。
それにしても、あっちもこっちも、よくもまぁ。
といった状態でしたね~。
直ったから良かったけど。
けっこう手強い奴でした。



それにしても、昨晩のライブは、
小さな会場でアコーディオンやウッドベースを使ったバンドのライブ演奏風景
優しいお客様方がノリノリでハッチャケてくれたので、やり易かったし、とっても楽しい時間となりました~!
ライブ前に呑み過ぎて、ベロンベロンでペロンペロンな演奏でしたが(笑)
楽しければすべてよし!
昨日関わった方々、ありがとうございました。

そして本日は、柏神社で「手づくり ての市」が。
お昼ごはんを食べに行きつつ、少しだけ
柏神社「手づくり ての市」で帽子を製作中のブースの様子
遊びに行ってみました~!
goemonn&goegoeさん夫妻も、頑張っていたようで。
と言うのは嘘で、自分が行った時は、たまたま、お客さんが切れてた時だったんで、普通に馬鹿話して帰ってきましたが(笑)

なんにしても、イベント ってのはいいですね~!!!
テンション上がります。
自分の人生、イベント事がテンコ盛り。
となるといいな~。
などと思いつつ、今夜も晩酌。
酔い夜です。
オヤスミナサイ

\ 最新情報をチェック /