仮 仮 仮 ですね by KBの遠藤

今日は、エンジンオーバーホールとなったET3のエンジンの、組み立て作業。
まっ、地味に、チマチマ進行していく作業です。
分解されたET3エンジンと新品パーツの準備
ET3エンジン内部パーツの仮組みと点検中
交換して新しく組み込んだパーツは、どんな小さなパーツでも、一度仮組みして、キチンと動作確認。
これを怠ると、後々、自分自身が苦しむ事に。

エンジンは組み上がったんだけど、なんか、何かが駄目・・・

みたいな事になって、再度、エンジンばらして点検。
ってな事になりますから。
そうならないためにも、仮組みを終えて、オッシャ本番。
となって組み始めても
各工程ごとに確認する組み立て中のET3エンジン
作業が一段落する度に、
ET3のクランクシャフトを手で回して確認
ドライブシャフトの回転抵抗を手で確認
クランクやらドライブシャフト、地味に、一つ作業が進むたびに手で回してみて、動作確認。
と言っても、手で回した時にどの位抵抗がかかっているのか。
それが許容範囲なのかどうか。
は、数組んでみないと分からないとは思いますが(笑)

今回、組む前に手直ししたのは
キックラチェットギアの点検と清掃前
キックラチェットギア。
エンジン始動するためには大切な部品。
仮組した際、微妙に、手に伝わる感触がよろしくない。
キックラチェットにバリがある状態を確認
ほんの少し、バリが出てました。
組む前にパーツをチェックして気付いていたんですが、遊びで一度組み込んでみただけですけど。
この辺は、純正パーツ、社外パーツ、どっちもどっち。
キチンと組む前に点検しておかなきゃいけないって事です。

今日は、何が言いたくてここまで書いたかというと、キチンと点検して組んでます!
的な、KBキチンとやってるでしょ!
みたいな、自己顕示欲に駆られた俺最高!なアッピールではありません。
単純に、






遊んでばかりでなく、真面目に仕事してますよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!



という感じです(笑)

なんだか今日は、バタバタしていたので疲れました。
今夜はこれにて

サヨウナラ

\ 最新情報をチェック /